2005年10月22日

料理講座9回目

料理講座9回目
自作(先生作はなし)

第9回目の献立は
・グンボー(牛蒡)イリチー
・スヌイ(もずく)の雑炊

炊き立てのご飯で作る雑炊。ちょっと贅沢な気がする。。。

  

・グンボーイリチー
牛蒡は皮をこそげ斜め薄切りにし、水につけてあく抜きをし八分通り茹でておく。
鶏肉は一口大に削ぎ切りする。
鍋にラードを熱し鶏肉を炒め、色が変わったら牛蒡を加えて炒め合せる。
赤味噌をだしで溶いて鍋に加え、調味料も加えて弱火で牛蒡が柔らかくなるまで煮込む。
料理講座9回目

料理講座9回目
イリチーも雑炊もひたすら煮込む!

・スヌイの雑炊
もずくは塩抜きし洗い熱湯をかけ、冷水にとり冷ましてざるに上げておく。
ご飯は水で洗って粘りを取り、ざるに上げて水切りしておく。
土鍋にかつおだしを沸騰させ、吸い物より濃い目の味付けをする。
もずくを入れ煮立ったらご飯を加え、浮いてくる泡を取る。
さらに煮立ったらよもぎの葉をちぎって加え、溶き卵を流しいれ火を止め半熟に仕上る。
料理講座9回目  料理講座9回目


今回の出席者4名・・・
いつもとは違うグループに移動しての調理。
今回もたくさんのお持ち帰り。雑炊はビニール袋に入れて・・・汗

今回もどちらも美味しく食べた。
雑炊はまあ食べなれてるからアレだけど、牛蒡!すっごくやわらかくなっていて美味しかった~ラブ

家では面倒で牛蒡を使って料理することが減っている。
というか、根菜料理って1人分作っても美味しくない気がして・・・
以前は良く根菜料理作っていたのにな~
実は、料理講座を受けるようになってから、家で料理する機会が減っているタラ~
駄目じゃんっ!



同じカテゴリー(モノヅクリ?)の記事
お祭り1日目
お祭り1日目(2008-11-02 06:19)

と、言うわけで
と、言うわけで(2008-08-05 02:15)

壺屋へ出発!
壺屋へ出発!(2007-11-03 08:34)

懲りずに作る・・・
懲りずに作る・・・(2006-08-15 23:32)

お裁縫熱再び。
お裁縫熱再び。(2006-07-22 23:35)

お裁縫熱が!
お裁縫熱が!(2006-01-12 23:15)


この記事へのコメント
うぬぬぬぬぬ・・・・

あした作ってみようかな。ぞうすい。
ごぼうもたべたいなー
Posted by あみごん at 2005年10月22日 01:38
美味しかったよ~♪
雑炊はね、ご飯粒が花が咲くまで(・・・わかる?)煮込むのが良いらしい。
「糊」が出てきて(?)トロントロンで美味しいよ。
牛蒡、面倒だよね・・・美味しいけど。
Posted by kyo at 2005年10月22日 02:36
花?・・・(・_・)

ごはん、食べたらなくなっちゃった・・・

炊きたてごはんでつくるのは
やっぱちょびっと気がひける(^^;

Posted by あみごん at 2005年10月22日 16:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。